ワイン

シャンパーニュを満喫

まず最初にシャンパーニュとは何?というところから簡単に解説していきます。

発泡性ワイン=スパークリングワインの内、フランスのシャンパーニュ地方で造られたモノだけがシャンパーニュを名乗ることができ、エチケット(ボトルのラベル)には必ず「Champagne」と表記することが義務付けられています。

フランスのその他の地域や、他の国で造られたスパークリングワインは、もちろんシャンパーニュではありませんし名乗ることも出来ませんが、稀にそのネームバリューを利用して名乗っている(カジュアルなお店のメニューなどで…)場合もありますのでご注意ください!

因みに、スパークリングワインの呼び方の違いは

・フランス……「ヴァン・ムスー」

・イタリア……「スプマンテ」

・スペイン……「エスプモーソ」

・ドイツ……「シャウムヴァイン」

ヴァン・ムスーにはシャンパーニュやクレマン、スプマンテにはフランチャコルタやプロセッコ、エスプモーソにはカヴァ、シャウムヴァインにはゼクトといった、よく耳にする各国を代表するスパークリングワインたちがあります。

シャンパーニュの特徴

シャンパーニュと言えば「とりあえずビール」ではありませんが、食事の時にまず最初の乾杯で飲んで炭酸効果によって食欲を増進させてからは、そのままスティルワイン(発砲していないワイン)に切り替えていく事が多いと思います。